「ドライバー職を憧れの職業にしよう」
という言葉に惹かれて。
トラックの配送に興味を持ったのは父親の影響。父が会社を経営しており、配送がメインではなかったのですが、トラックを目にする機会がよくあり、トラックに乗って物を運んだり、運転したりしながら1日を過ごすことって楽しそう!と思っていました。じつは今の会社は2社目。最初は別の会社でドライバーとして働いていました。転職のきっかけは、街中で当社のトラックを見かけたことでした。その後、ドライバーを募集していることを知り、色々と調べるなかで、その求人内容に驚きました。労働環境が整備されており、待遇・福利厚生も充実。休日をしっかりと取れる点も大きな安心材料でした。さらに驚いたのは、首都圏マーケットの給与水準に合わせて設定された高い給与です。関東に本社を構える大きな会社のスケールを実感しました。また、会社が「ドライバー職を憧れの職業にしよう」と取り組んでいる姿勢にも好感を持ち、ここしかない!と入社を決めました。

「品質も守るし、時間も守るし、
ドライバーの安全も守る。
大手コンビニ業務や共配業務の配送を担当。具体的には、大手コンビニ向けのCB配送で、岩手県全域や青森県、秋田県の一部にお弁当やチルド商品を運び、有名調味料製造会社業務では、県南をメインにエリア内の宿泊施設や飲食店へ、冷凍食材や調味料の納品を行っています。また、昨年9月に『SIライセンス*』を取得してからは、安全担当として事故防止や新人の定着率向上に努めています。月1回の情報共有を行い、他のSIの方々と協力しながら安全活動を推進中。ドライバーの仕事は自己管理が重要で、集中力を保つためには私生活を切り替える必要があります。出発前のアルコール検査や十分な睡眠の確保で、安全運転を徹底。お客様に感謝されることでやりがいを感じ、日々の業務を安定してこなすことが、将来的な新しい仕事につながると信じています。SIライセンスを持つ指導員として、無事故を目指し、安全に対する講習を行い、成長できる職場づくりを進めています。
*SIライセンス(セーフティー・アクション・インストラクター)
アサヒロジスティクスグループ独自の社内ライセンス制度です。

こんなにドライバーに優しい会社は、
なかなかないと思う。
成長機会が豊富な環境。キャリアアップを目指す方にとって最適な職場です。各営業所には複数の班が存在し、班長がチームをまとめていますが、自主性を大切にする文化が根付いているため、やる気があれば手を挙げて挑戦できる環境が整っています。また、福利厚生も充実しており、特に埼玉県にあるドライバー専用の研修施設は圧巻。教習所のような練習コースが完備されており、経験豊富な指導者のもと、未経験でも安心して学べます。ドライバーの労働環境改善にも積極的で、最近では「無事故手当」といった報奨金制度も導入。無事故のドライバーが報われる仕組みが整っています。私自身、最初の頃は不安もありましたが、研修で全国の同期と交流し、意見を交わしながら成長することで、やる気がさらに高まりました。今後の目標は、現在任されているSIの立場から、さらに上位のA級ライセンスを取得したい。まだ誰も取得したことがないので、第一号になりたいです。

運転が好きなので、休日はドライブによく行きます。旅行も大好きで、先日は仙台まで足を延ばしてご当地グルメを堪能してきました。あと、最近ハマっているのが神社巡り。理由はシンプルに金運を開くため。富士山の麓にある神社にも行きました。結果はまだ出ていないようですが(笑)。これは継続していかなくては。とにもかくにも前職は休む暇もありませんでしたからね。今は本当に毎日が楽しい。プライベートを満喫しています。
出社、業務前点呼(トラブル事例の共有・注意喚起、体調の確認など)
出発 ルートに沿って大手コンビニ8店舗へ配送
センター帰庫 空の番重を降ろし、次の出発に備えて準備
昼食・休憩 お昼は食堂で定食(1食なんと360円※麺類は260円)!
3便出発 午後の配送はちょっと多めの11店舗
センター帰庫 日報を書いて、次の日のスケジュールを確認
業務後点呼・終業





